なんとかなる

乳がんサバイバーの備忘録。

あかん、吐き気がー

一応メモっておこうと思い。

 

10日くらい前に高血圧の診察に行ったら、思ったより血圧が高くないので、今0.5錠飲んでいるミネブロを1錠にして、もし上が110を切る日々が続いたら、もう一つ飲んでいるベニジピンという薬をやめてよし、という話になった。

 

薬を一つやめられるなんて嬉しい!と思ってその日から1錠を飲むようにしたら、なんか気持ち悪い。

気のせいかなと思ってそれから飲み続けているけど、やっぱり気持ち悪い。常にムカムカしてる。

 

これは量が合っていないのかも。。。

0.5錠に戻したいけど、もう薬も3ヶ月分もらってきちゃったし、どうしたものか。

とりあえず出してもらった薬局に相談してみよう。

 

気持ちが悪いと全体的に気分が滅入る。

 

尿酸値が高めで安定している、とも言われたので、家での飲酒を次の診察までやめてみることにした。

…もしやそれがストレスになってる(笑)?

適度な息抜きは必要かも。

 

痛かった婦人科の検査。

前回、子宮体がん検査で少し問題があったので、婦人科の検診も半年に1回となりました。

今回先生が代わり、会って早々に検査。子宮頸がんと体がんのやつ。

 

い、い、痛い!

 

何か苦労されている模様…。

しかしずっと足開いてるの、やっぱりイヤですね。

 

「なんか膀胱が下がってる、トイレ行きたいとかありますか?」

と聞かれたが、たしかに受診前に行くか悩んだところだった…。

 

看護師さんがとても気遣ってくれて、声かけてくれて、ありがたかった。

 

だいぶ苦労された後(すでにめっちゃ痛い)、器具を変えますね、と。

そして、

「前回はこんなに痛くなかったんですー(泣)」

と言ったからか(鬼)、別の先生登場。

痛さは少し減り、スムーズに終わる。

 

結果は2週間後。何もないといいな。

異動やらなんやらで、半年後の検査は先生変わるらしい。よかった(笑)

 

天気が良かったので、張り切って1時間散歩をしながら帰ってきたのだけど、家に着いたらやっぱり子宮の鈍痛がひどくて、会社も半休を全休に変えて、ずーーーっと寝てました。

 

そういえば、乳がんの病院もクリニックに代わり、今日行ったのでした。

それを忘れるくらいの出来事で、婦人科が足が遠のきそうになる一件だった…。

学んだのは、トイレは必ず行っておこう。ってことだった。

 

通院と季節。

いつの間にやら前回から2ヶ月以上経ってました。

11ヵ月ずっと在宅勤務をしていますが、ほんとに不思議な時間の流れというか。

季節をあまり感じていないから、時間は経ってるのにそれを感じていない日々。

最近は、病院も季節ごとみたいな感じの期間で行っています。

  • 乳がん→3ヶ月に1回(定期検診と処方箋)
  • 婦人科→6ヶ月に1回(定期検診)
  • メンタル→2ヶ月に1回(処方箋)
  • 高血圧→3ヶ月に1回+前週に採血(定期検診と処方箋)

昨日は高血圧の病院へ行き、高血圧は基礎疾患にあたるから気をつけてー!とのことでした。

最近はコロナ患者さんも増えて、先生方もいろんな科から借り出されたりして、大変みたいです。

次の予約は4月ですね、と話していたら、えっ?もう4月?と驚く。春だよ、春。春といえばお花見だけど、去年は見なかった気がするな。夏の花火もなかったし。季節ごとのイベントって大事なんだなぁ。

 

はー、いったいいつまで続くのか…この生活。

提携クリニックへ移動。

別れは突然に。

同じ病院の知り合いが立て続けに提携クリニックへ移動していっていたので、四年も経っているわたしもそろそろ言われるかな、と思っていたら、今日勧められました。

最近患者さんが多くて、手術も受け付けられないくらいらしく、長い患者さんにはクリニックへ移ることをお願いしているらしい。

同じ病院に婦人科も通っているのでこのままでもよかったけど、たしかに今日もとても待ったし、今必要としている人にわたしの枠を明け渡した方がいいよな、と思い、快諾。別れは突然に訪れました。

 

このところ、おそらく一年くらい、主治医とも会えていないので、最後くらいは会って挨拶したかったなーとも思ったけど、仕方なし。

 

なにごともなく、平和に暮らせているってことで、いいことなんだけどね!無事に四年半。ありがたやー!

 

たまに痛む健側が気になっているので、エコーしてもらって確認。継続的な痛みじゃなければ、気にしなくていいと思うと言われ、安心。

 

増やしたタモも今のところは問題なく過ごしてます。なんだか最近ムカムカするのはタモのせいなのかな?

 

次回は3ヶ月後。

また、タモ?

気持ちが低下気味。

なんなんだー!

今週から勇気を出してタモキシフェンを倍に戻してみましたの。

ここのところは、もうほんとにとても元気だったので、戻しても大丈夫かな、っと。

そして、良いとウワサ?の、オーソライズド・ジェネリックにも変更して、準備は万端、の予定だった。

 

たしかに、ひどい二日酔いになりましたよ…。反省。

 

それからずっと身体がだるい。

今週は9連休していたのに、毎日だるくて、気分も優れず、ヤバイ気がしていて。気分の変化に敏感になりました。

天気も雨ばかりだし、関係あるのかな?

 

テレビとか見て泣いちゃう回数増えてるし。

 

今日はメンタルの先生と2ヶ月ぶりに会ったけど、まだ戻したばかりだから、あんまり言えず。

 

とりあえず、体調を戻すべく、禁酒生活をしますー。

トホホすぎる。

こんなにタモキシフェンとうまくいかないってこと、あるのかなー?

 

婦人科、年一回の検診からの。

子宮体がん偽陽性

 

去年、人間ドックの婦人科検診で子宮頸がんが再検査になり、それから1年に1回、乳がん治療に通っている病院で婦人科も見てもらうことにしています。

子宮頸がんと子宮体がんの細胞診です。

 

そして先日その結果を聞きに行きました。1年後の予約をして、5分の診察で終わるつもりで行ったら。

 

体がんの検査の組織診をしたいです、と。

細胞診よりももっと広く組織を取るとのこと。

 

そんなつもりがなかったので、突然の検査に緊張。

体がんの検査は、人によってはすごく痛いと聞きますがわたしはそこまででもなく。

でも組織診は、細胞診よりも痛く、痛ーい!と声が出ました。そしてその後数日ずずずーんとお腹が重い感じ。生理痛みたいな。もう4年も生理痛なんて経験してないけど。

 

そして2週間後。検査の結果を聞きに。

 

「大丈夫でした!」

 

はー、よかったー!

そんなに気にしていないつもりが、1週間くらい胃が痛くなったり、眠れなかったり、ダメだとわかっていつつもネット検索してみたり。

 

何気に不安だったようです。

乳がんの時の告知を思い出したりも…。

 

今回は大丈夫でしたが、一旦偽陽性となったので、6ヶ月ごとに検査しましょう、ということになりました。

 

半年に1回もこんな気持ちを味わうのか?と思うとイヤだなぁ。

そして何度やっても婦人科の検査は慣れないな。

 

通院いろいろとビックリ。

今週は通院ウィーク。

まずは婦人科の一年ごとの検診。

タモキシフェンを飲んでいるので、一応子宮体がん検査と子宮頸がん検査と超音波。

体がん、頸がんの結果はまた後日だけど、子宮、卵巣などは見た感じ問題はなさそう、とのこと。

 

そして次はブレスト。前回と同じかわい子ちゃん先生が診てくれる。この日は触診。

そしてタモキシフェンを「オーソライズド・ジェネリック」なるものに変えて、10mgを20mgに戻してみようかと思っています。

何回かその薬がいい(副作用が減った)と言う話を耳にしたので、試す価値があるかな、と。それで合っているなら、そのままいきたい。

また鬱になるのがこわいけど、今はストレス全然ないし、なんとなく平気な気がして。ダメだったらまた戻せばいいや、と思ってやってみます。

ずっと行っている薬局では扱っていなかったので、取り寄せてもらいました。

 

今日は、原発性アルドステロン症の検査入院後初の通院。診察の1時間前に行って血液検査と尿検査をした。

主治医の安定の安心感。なんなんだろう、あの感じ。しかし毎回体重を聞かれるのが恥ずかしい。

検査の結果を計算とかしながら見せてくれ、まぁ、入院中に言われた通りのことを再度説明される。

 

今日わたしが聞きたかったこと。

  • 降圧剤を飲んでる時はグレープフルーツを食べなかったけど、薬が変わったからもう食べていいのか?

  → 薬が違うのでそういう意味では大丈夫。

 

そして血液検査の結果、中性脂肪が高いとのこと。毎日ワイン半分くらい飲んでると言ったら、多いかな。高血圧にも良くないから、「節酒しましょう」ということになりました…。

 

また薬の副作用で、カリウムが高くなるとのことなのだけど、それが高くなると不整脈とか起こるんでしたっけ〜??と確認したら、ひどいと心臓止まります、って言われた…。こわっ!

心臓の手術するときに心臓を一時的に止めたりするときに使うのがカリウムなんだそうだ。

降圧剤をやめたから食べれるはずだったグレープフルーツや、バナナ、柑橘、スイカも野菜もカリウムを上げるから食べすぎないように、とのこと。大好きなものばかり(涙)

数値が上がってないかどうか、毎回確認しながら薬を調整していくみたい。今でギリギリらしいんだけど。

ということで、3か月に1回、血液検査の週と翌週に診察、というのを続けていく模様。はー、長い付き合いになるなぁ。

 

唐突に、

「全然関係ないんですけど、わたしの乳腺の主治医ここの大学出身なんですよ」

と言ってみたら、えっ?だれ?となったので、〇〇〇先生と言います、と教えたら、

「えー、知ってる!同級生ですよ!」

って!携帯で写真探して、確認。同一人物(笑)

そんな偶然てあるのーー??

 

どちらの先生も親切で話しやすくて大好きなので、ここの大学には悪い人はいないんだな、と勝手に思ってます。

なんかとっても親近感がわいて、またしても通院が楽しみになりました。どちらも長く付き合う病気だしね。次回はどちらも11月。

 

近くの愛宕神社の出世の階段を眺めてきた。

上りはエレベーターで、下りは裏道だったので、出世はしなそうです(笑)

f:id:ur-not-alone:20200809022305j:image